一般歯科|鹿児島市で歯医者をお探しなら曽山歯科・けいこ矯正歯科へ
一般歯科
GENERAL DENTISTRY
一般歯科
GENERAL DENTISTRY
TEL
099-222-8441
鹿児島市東千石町15-13 曽山歯科ビル 3・4F
診療時間:月~土:9:00~18:00(※祝日診療あり)
休診日:日曜日
TOP
トップ
FIRST
初めての方へ
ABOUT
当院について
STAFF
スタッフ紹介
MEDICAL
診療案内
一般歯科
小児歯科
矯正歯科
審美歯科
ホワイトニング
インプラント
口腔外科
K-Room
K-Roomについて
併設サロンK‐Roomとは
K‐Roomのメニュー
スタッフ紹介
インディバ
Q&A
よくある質問
ARTICLE
お知らせ・ブログ
TOP
一般歯科
当院の一般歯科の特徴
当院の一般歯科の特徴
できるだけ ”抜かない・削らない” 方針で治療を行っております。臨床経験豊富な歯科医師が、長年の経験や実績を踏まえ、また近年の新しい治療方法を常に取り入れております。
当院で取り入れている治療
TREATMENT
レーザー治療
レーザー治療
メスを使わない治療、できるだけ痛みの少ない治療
口腔外バキューム
口腔外バキューム
コロナ対策も考慮した感染予防対策
セレックによるCAD技工
セレックによるCAD技工
3DデジタルとCADCAM技工に対応
その他、できるだけ歯を残すための骨補填治療やできるだけ神経を残すための歯髄保存療法、治癒をよりよくするための光殺菌治療など積極的にさまざまな治療法を取り入れております。
こんなお悩みありませんか
TROUBLE
こんなお悩みありませんか
TROUBLE
歯がズキズキ痛む
歯ぐきから血が出る
歯ぐきが腫れる
歯がグラつく
口臭がある
冷たい物がしみる
歯ぐきが下がった
むし歯
DECAYED TOOTH
むし歯とは
むし歯とは
むし歯は初期の段階では自覚症状がないため、自分では気がつかないことがほとんどです。むし歯になると、歯に穴が空いたり、冷たいものや甘いものがしみたりします。またむし歯が歯の神経に近いところまで進行すると、ズキズキとした強い痛みが生じます。ここまで進んでしまうと、歯の神経を取る治療が必要です。
むし歯になる原因
むし歯になる原因
むし歯は、お口の中にいるむし歯原因菌「ストレプト・コッカス・ミュータンス菌」などが原因となって生じます。むし歯菌はお砂糖などを栄養にして、酸を作り出します。これが少しずつ歯を溶かし、穴が空いてしまった状態がいわゆるむし歯です。
むし歯を放置したらどうなる?
むし歯を放置したらどうなる?
むし歯があることは知っていても、治療に時間がかかったり、痛みが生じたりするのではないかと思うとつい足が遠のいてしまうものです。しかし、むし歯を放置しても自然に治ることはありません。そればかりか、放置すればするほど状況は悪くなり、治療も大変になってしまいます。最悪の場合には、歯を残すことができず抜歯となってしまうこともあるのです。
歯周病
PERIODONTAL DISEASE
当院では、歯周病学会認定歯科衛生士による綿密な歯周治療により、可能な限り歯を残せるよう努めています。歯周病はみなさんが考えている以上にとても恐ろしい病気なのです。何が恐ろしいかと言うと、まずはその感染力です。口腔内だけの病気ではなく全身の健康に影響をおよぼし、様々な病気を引き起こします。早めの治療と歯周病にならないための予防が非常に大切です。
歯周病とは
歯周病とは
歯周病は、歯周病菌によって引き起こされる感染症で、歯ぐきや歯を支えている顎の骨が痩せてしまう病気です。初期では歯ぐきが腫れたり、歯磨きの時に出血する程度のため、気にしない方も少なくありません。しかし、放っておくと進行して歯がグラグラと揺れ出し、やがて歯が抜け落ちてしまいます。さらに心筋梗塞、脳卒中などの全身疾患を引き起こすリスクもあるとされています。
歯周病のセルフチェック
歯周病のセルフチェック
歯を磨くと血が出る
口の中がネバネバする
歯肉が赤く腫れている
歯と歯の間に食べ物がよく挟まる
歯肉がむずかゆい
歯がしみる
口臭が気になる
歯肉が下がった気がする
歯周病になる原因
歯周病になる原因
歯周病は、歯垢(プラーク)に含まれる歯周病菌によって起こります。歯磨きをさぼっていたり、磨き残しが多かったりすると、歯周病菌が出す毒素により炎症を起こし、歯周病になってしまいます。
予防歯科
PREVENTIVE DENTISTRY
予防歯科
PREVENTIVE DENTISTRY
予防歯科では、口腔内に虫歯や歯周病が潜んでいないかチェックをしたり、口内のクリーニングを行ったりと、定期的に歯医者で検診を行います。定期検診を受けることで、虫歯といった病気に罹るリスクが減りますし、もし発症していたとしても診察を定期的に受けていると早期発見に繋がり、症状が進行する前にベストな治療が施せます。
予防歯科のメリット
予防歯科のメリット
1
むし歯や歯周病を防ぐ
2
体の健康状態が改善する
3
治療の負担が減る
予防歯科で行うこと
予防歯科で行うこと
曽山歯科・けいこ矯正歯科の予防歯科では、お口の健康を保つために次のようなことを行っています。
歯のクリーニング(PMTC)
歯のクリーニング(PMTC)
むし歯や歯周病の原因となる歯垢(プラーク)や歯石などを、専用の機械を用いて取り除きます。また専用の器具とペーストで歯の表面を磨いて、バイオフィルムと呼ばれる細菌の塊を除去し、汚れのつきにくい状態に整えます。
ブラッシング指導
ブラッシング指導
むし歯や歯周病予防のためには、できるだけ磨き残しのないようにブラッシングする必要があります。歯垢は毎日溜まるため、毎日の歯磨きで上手に取り除けるようになりましょう。患者様一人ひとりのお口の状況に合ったブラッシング方法をお伝えいたします。
フッ素塗布
フッ素塗布
むし歯予防に効果のあるフッ素を塗布します。フッ素には歯の質を強くしたり、再石灰化を促す効果があります。
睡眠時無呼吸症候群
SLEEP APNEA SYNDROME
睡眠時無呼吸症候群
SLEEP APNEA SYNDROME
睡眠無呼吸症候群とは
睡眠無呼吸症候群とは
睡眠中に呼吸が止まる状態が繰り返される病気です。無呼吸とは、医学的に「10秒以上息が止まる状態」とされています。眠っている間に、無呼吸が1時間に5回以上見られる場合は、睡眠時無呼吸症候群と診断されます。
睡眠時無呼吸症候群に現れるサイン
睡眠時無呼吸症候群に
現れるサイン
いびきで同室の家族を起こしてしまう
朝起きると頭が重い
日中、眠気が強くなる
呼吸が止まっていたと注意される
マウスピースでの
睡眠時無呼吸症候群治療
マウスピースでの
睡眠時無呼吸症候群治療
スリープスプリントとも呼ばれる、マウスピースを用います。 これを装着することで、上顎よりも下顎が前方に移動した状態に固定されます。 それにより舌の位置が上がって気道が広がり、いびきや無呼吸の発生を防ぐことのできる治療方法です。
費用について
PRICE
費用について
PRICE
準備中
¥000
準備中
¥000
準備中
¥000